大山 悠輔(おおやま ゆうすけ、1994年12月19日 - )は、阪神タイガースに所属する茨城県下妻市出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。 下妻市立宗道小学校1年時に軟式野球チーム「宗道ニューモンキーズ」に入団、投手兼内野手として野球を始め、下妻市立千代川中学校では軟式野球部に所属。つ 36キロバイト (4,875 語) - 2019年11月4日 (月) 10:32 |
MBSラジオ
・今日のキャンプは安芸に5000人ぎゅうぎゅうだった、何が原因だったかはよう分からん
・ファンに一番追いかけられてたのは新人コンビ
・新人コンビに会釈した際の梅野の感想「おっきいなあ」と声が漏れる
・ファンが「エース頼むぞ」とか「4番頼むぞ」とか声をかける
・牧を指導中の昌さんの所に2人通りかかった際
「初日からマスコミこんなに居るし春全力でやりたいだろうけど、抜く所は抜きなさいね」とプロとしてのアドバイスを授ける
・西くんは藤浪のブルペンを捕手側目線で見学。初球みて思わず笑う
「あまりにもレベルが違う、思わず笑いが出てしまった。とてもボールに威力があってめちゃくちゃ勿論速い
佐々木もみたけどやっぱりプロのボールはキレが全然違う。プロはアップの段階から一人一人の意識が全然違うなと今日一番感じました
高校生はアップの段階から皆でやらないと行けない物やらされてる意識がある、プロは一人一人が意識を持ってアップの段階から入念にやってると感じた」
「入って聞けるような立場になったらコントロールに皆さんがどういう意識をもってピッチングしてるのか聞きたい」
・井上くんは別行動で野手練習見学
「プロの人は身体つきが違っておっきいだけじゃなくて、締まっていてキレが自分と全然違う」
Q 気になった選手はいますか?
「(大山選手)とてもスイングが綺麗でミスショットが少ない、自分はミスショットが多いのでそういう所を見習いたい
先輩を観て盗むところは盗みたいけど、自分と合わないと感じたらそれは自分の引き出しに置いといてまた違う所を盗みたい」
「身体を強くすることを1月までしっかりやりたい」
・名前はふせられるが某右打者の選手はだいぶ力が入る(井上くんに後ろで観られて)
・藤浪は今日めちゃくちゃ良かったらしい(いろいろな関係者マスコミコーチが絶賛)
・昌さんが「藤浪のボールはえぐいよ」と西くんに耳打ち
・矢野「井上ちょっと太ったなあw高校生で優勝したら色々祝われて身体大きくなるんかなあw1月までに締まって来て欲しい」
・井上北川良太コーチが本日遅く最終まで残って江越と中谷を指導
・今年のキャンプは特守が本当に多い
>>1
井上が来て力入った某右打者って誰?
坂本はこのキャンプおらんよな
>>20
この流れなら大山しかおらんやろ
藤浪のボールはエグイよ
やっぱプロのボールやらスイングはエグいんやな
藤浪や大山レベルでも
>>5
大山も一応甲子園本拠地で15本打てる打者だからな
その辺のアマチュアとは格が違う
藤浪の課題はコントロールやからそら投げてる球自体は凄いやろ
まあ藤浪の指にかかったボールは日本では敵無しやろ
なんJではこのキャンプで中谷の話題多いけど
期待してええんかなぁ
ミスショットが少ないのに2割5分ってどうすればええんや
>>12
そんなんお世辞に決まっとるやろ
>>12
他がミスショット多すぎて相対的にそう見えるだけや
笑うってのはなかなか大きな話やな
期待できるで
西で合計30勝いけ
ストライクに入れるだけで沢村賞を取れる球威やもんな
なお入らん模様
>>17
言うほどか?
二軍でもストレートパカパカ打たれてたぞ
大山はいい意味でも悪い意味でも注目度が高いからな
藤浪*にされてるけど今日の藤浪は出来がえげつなく良かったらしいで
>>24
ついに藤浪も復活か楽しみやなあ
>>24
打者立たんかったら思い切って投げれるだけちゃうんか
>>24
オフは好調でシーズン不調
これはSB松坂
大山ミスショットが多いイメージがあるかもしれんけど
一応カウントノーノーからの打率4割丁度やからな
初球から仕留める能力はあるんやで
>>25
カウント進むにつれ余計な事考え過ぎなんやろな
>>31
単純に初球に比較的甘い球が来やすいだけやで 四球はほぼとれないから初球からどんどん降ってる
>>31
フルカウントの打率低いイメージやったけど
本当で草
(出典 i.imgur.com)
>>38
不利なカウントから戻すのは大変やししゃーない
藤浪が山本昌の指導で蘇ったかどうか打者立たせて確かめへんの?
藤浪は打者がおらんと分からんからな
ブルペンやと毎回良さそうな雰囲気出してるけど
>>41
ブルペン番長ってほんとに存在するらしいからな
2024年の阪神打線
1 中 近本 率.349(613-214) 17本 91打点
2 二 糸原 率.350(492-172) 1本 24打点
3 遊 遠藤 敬 率.301(575-173) 19本 104打点
4 三 大山 率.311(570-177) 19本 112打点
5 右 井上 率.296(564-167) 47本 117打点
6 捕 梅野 率.303(554-168) 28本 91打点
7 左 福留 率.241(353-85) 16本 45打点
8 一 陽川 率.255(243-62) 9本 30打点
>>46
福留47とかやぞ
>>46
マルテは?
>>58
阪神にいるかどうか以前に足が持つかな?
>>59
そんなに悪いのか
>>46
この本塁打率の陽川に価値は無い
守備ええ分ナバーロの方がマシ
>>46
これは優勝間違いなしやろ
>>46
陽川ファーストでこれかよ
大山程度を持ちあげなあかんってちょっとかわいそう
>>50
大山程度でもアマと比べたらレベルが違うやろ
大山とかいうプロ入りまでウェートやらなかった男
>>60
下半身はもう少し大きくなりそうやな
品のあるスイング大山